AT互換機で主に使われている
『Intel製のCPU』の
歴史をず〜っと、さかのぼって行くと
『電卓用のCPU』にたどり着きます。
私はここにコンピュータを使う上での大きな真理を感じざるをえません。
コンピュータっていう物は非常に便利な道具ですから、1台でゲームからビジネスまで幅広く
活用する事が出来ます。
そこで世の中には
『20万円の最新型PCでインターネットしかしない人』
もいれば
『中古で買ったPCで株で大儲けする人』
もいるでしょう。
しかし、所詮は
道具をどの様に使うか
(使っているか)の差であって、『どちらが偉いか?』
や『どちらが正しいか?』という話を持ち出すのはナンセンスです。
『パソコンを買った』と言う事に満足して、実際には使っていない人も大勢いるででしょうから、
それと比べれば『H画像を見る為に使っている人』の方が道具を有意義に使っていると言えるでしょう。
かつて
『Windows95の発売によってパソコンの利用は格段に簡単になった』
とモテはやされ、急激にPCユーザーが増えた事がありました。
しかし、『魅惑的なキャッチコピー』とは裏腹に使いこなせない人も続出して、結果的に多くの
『パソコン難民』を作ってしまったというオチが付きました。
これは
『簡単な事が積み重なって複雑な事はできている』と言う面と
『他人が便利だという道具が自分にとっても便利とは限らない』
と言う面が絡んでいます。
パソコンは便利な道具ではありますが、人間と違って
用事を頼めばやってくれるような高次元の代物ではありません。
電卓と一緒で『1に1を足せ』という命令を与えた時に『2』という結果を出す道具であり、
人間が命令を与えなければ絶対に働いてはくれないのです。
この考え方はパソコンだけでなくスーパーコンピュータでも基本的には同じですから
WinでもMacでも究極的は変わりはありません。
そんな事で私は常々『パソコン電卓論』を持論としています。
さて、簡単な例をあげて見ます。
1個20円のジャガイモが10個、30円のにんじんが5本、25円の玉ねぎを8個買ったとします。
その時の合計金額はいくらでしょうか?
(まあ、暗算でも出来ますが、考え方の例なのでお付き合いください)
品物ごとに単価に個数を掛け合わせると小計が導き出され、小計を全て加算すると合計金額が出ます。
当然ながら以下のようになります。
品 物 | 単 価 | 数 量 | 小 計 |
---|---|---|---|
ジャガイモ | 20 | 10 | 200 |
ニンジン | 30 | 5 | 150 |
玉ねぎ | 25 | 8 | 200 |
合 計 | − | − | 550 |
データを入力する | 計算する為の命令 | 計算の実行 | |
---|---|---|---|
数値を打ち込む | +キーを押す | =キーを押す | |
話を戻しますが、電卓もパソコン、そしてソロバンや計算尺も所詮は人間から見れば『同じ次元の道具』
だと思います。
そして、人間には同じ道具を使う上でも熟練度や好き嫌いから来る差が生じますからパソコンが万人にとって
便利な道具とも思いません。
しかし、ツボを押さえつつ練習・学習をしていけばパソコンが電卓よりも難しいとは思いませんし、
電卓でこなせる仕事を無理にパソコンで行う必要も感じません。
やはり一番重要なのは
自分にとって、どの道具を使えば最も『早く』、『楽に』、『正確に』作業を行えるか
と言う事だと思います。