平成13年10月6日の日記
<平成13年10月06日(くもり)>
今年も10月がやって来ました。10月と言えばフランス車乗りの
祭典
フレンチ・ブルー・ミーティング(以下FBM)
のある月です。
約10年前にBXを新車で購入した直後から5年連続で参加したのですが、
それ以後は若干の『飽き』を感じた事もあって今に至っていました。
しかし、我が家のポンコツ2cvの調子が良い内に一度くらい大きなイベントに
参加したいと思っていたので、今年は決行することにしました。
と、言う訳で久しぶりに汚れ放題の車を妻と二人がかりで洗って
ワックス
がけをしました。

ワックスをかけました
|

雨も弾きます
|
翌日降った雨も綺麗に弾いてくれて良いのですが、
古い車を洗車してワックスをかける行為はいい事ばかりじゃ無い
んですよね、これが・・・
新車として登録から10数年が経過している古い塗装はクリア層がアチコチはげ始めて、下地が
出てきています。
そうかと言って、部分的なレタッチをしようにも同じ色味の灰色カースプレーなぞ存在しませんから、
うかつに板金加工もでき無いのが実情です。
(なにしろ購入直後に部分的に行った板金部分は灰色のサフェーサー2種類を
塗り合わせて誤魔化しているくらいですから・・・)
さて、普段から掃除や整備をサボっているツケが目に見える形で襲ってきました。
いつの頃からか幌に雨がジワジワと染み込むようになってきたのを放置していたら、夏の暑さも手伝って
内側がカビだらけになってしまいました。

幌の内側はカビだらけ(グスン・・・)
|
雨漏り自体は手持ちのタイヤ用艶出しスプレーで止まったのですが、染み込み方が均一でないので
幌が乾いた時にも雨漏りしたようなシミになってしまいました。
カビの方はと言うと、掃除機で吸うくらいでは太刀打ちできずそのままになっていますが、
通販でお馴染みになった『スチームクリーナー』を借りてきてリベンジする予定です。
戻る